この記事では、アースノーマットの本体の捨て方について紹介しています。
こんなお悩みはありませんか?
- アースノーマットの本体ってどう捨てるの?
- 何ゴミで処分すればいいのか分からない…
- アースノーマット本体の使用期限ってあるの?
アースノーマットのようなコードが付いた電化製品って何ゴミなのか少し迷いますよね?
そこで、アースノーマット本体の捨て方について調べてみました。
- アースノーマット本体は基本的に不燃ごみで処分!
- アースノーマット詰め替えの捨て方は基本プラスチックごみ!
- アースノーマット本体は7~8年使ったら買い替えがおすすめ!
アースノーマットの処分方法についてさらに詳しくご紹介します。
Contents
アースノーマット本体の捨て方は?何ゴミで処分するの?
アースノーマット本体は、基本的には「不燃ごみ」として分類されることが多いです。
ただ、地域によってゴミの分別ルールは異なります。
アースノーマット本体を処分する際は、必ず自治体の公式サイトやゴミ出しカレンダーで確認しましょう。
アースノーマット本体を捨てる前には、詰め替えボトルを外して、薬剤が付着していないことを確認してください。
アースノーマット本体の使用期限ってある?
アースノーマット本体には明確な「使用期限」はありませんが、長年使うことで安全面でのリスクが高まります。
電源コードにキズや亀裂がある、動かすとランプが点滅する場合は、感電や発火の危険があるため新しい器具に交換しましょう。
また、蒸散口の上に物を置いたり、横にして使用すると液体がコードに付着し、硬化や劣化の原因になります。
目安として、7~8年以上使ったアースノーマット本体は安全のため買い替えることをおすすめします。
アースノーマット詰め替えボトルの捨て方は?
アースノーマットの詰め替えボトルは、多くの地域でプラスチックごみに分類されます。
ただ、自治体によって捨て方が異なるため、分別ルールを事前によく確認するようにしてください。
詰め替えボトルの液体が残っている場合は、中栓と芯を外し、残った薬液を新聞紙などに吸わせて可燃ごみに出しましょう。
外した中栓や芯も可燃ごみとして処分できます。
アースノーマット本体の捨て方についてまとめ
- アースノーマット本体の捨て方は基本的に不燃ごみ!
- アースノーマット詰め替えボトルは基本プラスチックごみ!
- 自治体によって捨て方が異なるので事前に確認すること
- アースノーマット本体の使用期限は大体7~8年と考えたらOK
この記事では、上記のような内容をお伝えしました。
基本的に、アースノーマット本体は不燃ごみ、詰め替えボトルはプラスチックごみという捨て方になります。
安全にアースノーマットを使うためにも、長期間使った本体は買い替えも検討してみてください。
お住いの地域の分別ルールを確認して、正しく処分するようにしましょう。