この記事では、アースノーマットの水性と油性の違いを調べてまとめています。
アースノーマットの水性と油性の違いは5つです。
- 快適性
- 安全性
- 効果の持続性
- ニオイ
- 価格
蚊よけ効果は同じですが、快適さやニオイに関しては少し違うところがあります。
どっちがいいのかですが、
- ニオイに敏感な人はアースノーマット水性!
- 価格を抑えたい人はアースノーマットの油性!
どのように違うのかを詳しくご紹介しますね。
\無臭で爽やかなのは水性!/
>>楽天でアースノーマット水性タイプを見てみる
Contents
アースノーマットの水性と油性の違いを比較!
アースノーマットの水性と油性の違いを、分かりやすく表にまとめました。
アースノーマット水性 | アースノーマット油性 | |
快適性 | 周りが汚れにくい | ベタつくことがある |
安全性 | 安全性が高い | 火気に注意 |
効果の持続性 | 高温下では減りが早め | 1年中安定 |
ニオイ | 無臭 | ほのかな甘い匂い |
価格 | 油性より高め | 水性より安い |
アースノーマットの水性と油性の主な違いは以下の5つです。
- 快適性
- 安全性
- 効果の持続性
- ニオイ
- 価格
それぞれの違いを詳しく解説していきますね。
アースノーマット水性のほうが周囲が汚れにくく空気がすっきり!
アースノーマットの水性は油性よりも周囲への快適性が良いです。
油性のアースノーマットは、微量とはいえ油が含まれるため周囲が汚れがちで空気も少し重たい感じに…。
水性のアースノーマットは壁や家具を汚さず空気感もすっきりとしていて爽やかです。
無意識にアースノーマットを付けるのが憂鬱に感じる人には水性がおすすめですよ。
アースノーマット水性は火気を気にしなくて良い!
水性のアースノーマットは油性と違って火気を気にしなくて良いから気が楽です。
油性のアースノーマットは油を含んでいるため、火気に注意し、炎を近づけるのは厳禁。
通常の使い方であれば火事になるようなことはありませんが、やはり少し気を使いますよね。
その点、水性のアースノーマットは安心して使うことができます。
アースノーマットは油性のほうが安定して使える!
アースノーマットは油性のほうが温度や季節に関係なく使うことができます。
水性のアースノーマットは水を使っているので、高温下だと水分の蒸発により持ちが悪くなる可能性が…。
公式の情報ではありませんが、購入者の口コミでは「減りが早い気がする」といった声も見受けられました。
気温に関係なく安定して使いたい場合は油性のアースノーマットを選びましょう。
アースノーマット水性は無臭でニオイが気にならない!
アースノーマットは水性タイプのほうがニオイが気にならないと評判です。
油性のアースノーマットも無香料がありますが、それでもほのかな甘い匂いがして不快に感じる人も…。
そんな人でも水性のアースノーマットは無臭に感じるようです。
特にニオイに敏感という人は水性のアースノーマットをおすすめします。
油性のアースノーマットのほうが価格がやや安い!
アースノーマットの詰め替え用は水性より油性のほうが価格が少し安いです。
- アースノーマット油性60日×2…1,218円(税込)
- アースノーマット水性60日×2…1,418円(税込)
※2025年8月時点でのamazonでの価格
後述しますが、アースノーマットは水性も油性も効果は変わりません。
大きな価格差はありませんが、少しでも安く買いたい場合は油性のアースノーマットを選びましょう。
アースノーマットの水性と油性の共通点は?
アースノーマットの水性と油性の共通している良い所をご紹介します。
1番の魅力である蚊よけ効果はどちらも変わらず強力です。
- アースノーマットの同じ器具で使える
- 蚊の退治と寄せ付けないW効果
詳しくご紹介しますね。
アースノーマットの同じ器具で使える
水性と油性は詰め替え用ボトルの違いなので、同じアースノーマットの器具で使えます。
アースノーマットの器具を持っているなら、新たに新しい本体を買う必要はありません。
まだ液体が残っている状態でも保管しておけば来年も使えるので、取り換えても無駄にはなりませんよ。
「水性のほうが無臭で快適そう」「油性のほうが安くてお得」と思ったら好きなほうを気軽に試してみてくださいね。
蚊の退治と寄せ付けないW効果
アースノーマットの水性と油性に、蚊よけ効果の違いはありません。
どちらも室内にいる蚊の退治と、室内に蚊を寄せ付けないWの効果が期待できますよ。
あとは使い勝手など好みで決めてしまって大丈夫です。
スイッチ1つで手軽に蚊よけができるので、蚊のいない快適空間がすぐに作れます。
アースノーマットの水性はこんな人におすすめ
アースノーマットの水性タイプは以下のような人におすすめです。
- すっきりした空気感が良い方
- 壁が汚れるのが嫌な方
- 油性製品のベタつきが気になる方
- ニオイに敏感な方
- 家庭にペットがいる方
水性のアースノーマットの1番の魅力は、油性特有のもったり感が無いところです。
アースノーマット本体や壁や家具が汚れにくいからお手入れの手間もありません。
ニオイが気にならないので、匂いに敏感な人やペットがいる家庭には特におすすめです。
アースノーマットの油性はこんな人におすすめ
アースノーマットの油性タイプは以下のような人におすすめです。
- 少しでも価格を抑えたい方
- 気温に左右されずに安定して使いたい方
- 少しのニオイは気にならない方
アースノーマットの油性タイプは水性タイプよりも価格が安くお得です。
蚊よけ効果は変わらないので、コスパ重視の方に特におすすめ。
ニオイは無香料であればほとんど気にならないので、すごく敏感で無ければ問題なく使えますよ。
アースノーマットの水性と油性の違いについてまとめ
アースノーマットの水性と油性の違いを比較しました。
5つの違いは以下の通りです。
- 快適性はアースノーマット水性のほうが良い!
- 安全性はアースノーマット水性のほうが高い!
- 効果の持続性はアースノーマット油性のほうが安定してる!
- ニオイはアースノーマット水性のほうが気にならない!
- 価格はアースノーマット油性のほうが安い!
肝心の蚊よけ効果は、水性のアースノーマットも油性のアースノーマットも変わりません。
コスパで選ぶなら油性、快適さで選ぶなら水性がおすすめです。
違いを比較して最適なほうを選んでくださいね。